らでぃっしゅぼーやの野菜とビーツの話
ブログへ遊びに来て下さり、ありがとうございます。
昨日はらでぃっしゅぼーやのお野菜配達日でした。
中身はお任せコース『ぱれっと10選M』
ほうれん草、にんじん、キャベツ、なす、ビーツ、ごぼう、春菊、玉ねぎ、大根、長ネギ
でした!
今週も大事にいただきます。
このお野菜の中にある『ビーツ』という野菜。
2年前らでぃっしゅぼーやから届いて初めて知りました。
ビーツはかぶのような形で赤い色。
食べる血液、スーパーフード、奇跡の野菜などと言われているようです。
栄養価が高く、カルシウム、リン、カリウム、マグネシウム、ビタミン、食物繊維、葉酸も含まれているそうです。
ビーツの定番料理はロシア料理のボルシチというスープの材料として使われるそうです。
去年、ビーツが届いたとき、どんな美味しいスープなんだろうとワクワクしながら作ったのですが、家族に大不評でした(笑)
そして私も…
ビーツ、赤い汁が出るんです。
これが血を飲んでいる気分になるようで、見た目がどうも苦手でした。
↓下茹でしたビーツ
今回はボルシチはやめて、違う調理方法で作ることにしました。
まずは下茹でをしっかりして泥くささを減らしました。
皮は剥いたり切らずにそのままお湯で30分茹でる。
茹でてから皮を剥く。
今回はサラダにしました↓
炒めた玉ねぎとシーチキン、酢、塩、マヨネーズで和えたもの。
これは美味しく食べれました。一安心。
ビーツ、まだ半分残っているのでどうやっていただこうか悩み中です。
↓昨日の夕飯
たらのホイル焼き。
菜飯。
卵焼き。
春菊の胡麻和え。
ビーツのサラダ。
きゅうりとわかめの酢の物。
かぶの千枚漬け。
チンゲンサイのお味噌汁。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。