曲げわっぱ弁当箱と修学旅行
お弁当作りが苦手な私。
先日夫と娘のお弁当を作りました。
サイズは夫は1Lのタッパー、娘は550mlのお弁当箱を使いました。
タッパーは味気ないなぁと思い、前から気になっていた、曲げわっぱ弁当箱を買ってみました。
楽天で訳あり商品のもので2,400円ぐらいでした。
確かに少し傷がありましたが、全然気にならない。
ゴムとお箸もつけてくれてました。
サイズは900ml。
夫はわりと大食いなんです。
木のいい匂いがして、軽くて素敵なお弁当箱。
そんな新しいお弁当箱でワクワクしながらお弁当作り初日。
ハムの下にも白米があります(笑)
夫に感想を聞くとお米がしっとりして美味しかったようです。
今日はこんなふうにしてみました。
お弁当箱変えるだけで、美味しそうに見える。
最近のハマっているお弁当作り、いつまで続くかな(笑)頑張ろう!
私も誰かが作ってくれたお弁当食べたいなぁ(笑)
ワクワクしながらお弁当箱をあけてみたい。
コロナ感染者が私の住む町で急増中。
そんな中、娘が修学旅行を控えていました。
本人や家族がコロナに感染や濃厚接触になったら行けないため、少し前からもう気が気じゃなくて、感染、濃厚接触者にならないよう、体調を崩さないようにそれはそれは気をつけて過ごしました…
娘の習い事も修学旅行直前は休ませて、夫には会社で絶対お昼は1人で食べてもらったり、ちょっと過剰なぐらい気をつけてました。
そのおかげか?無事に出発し、2泊3日し今日帰宅します。
娘の学校は日光へ修学旅行へ行きました。
私が小学校6年のときは名古屋に住んでいて修学旅行先は京都と奈良でした。
日光の修学旅行はどんなふうなんだろうなぁ。
修学旅行が良い思い出になって笑顔で帰ってきますように。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。