恵方巻のかわりにサラダ巻き
ブログへ遊びに来て下さり、ありがとうございます。
昔からサラダ巻きが好きで節分の日はサラダ巻きにしてます(笑)
高校1年から大学生2年までお寿司屋さんでバイトしていたおかげか巻き寿司作るのが好きです。
サラダ巻きの具材はこちら↓
レタス。厚焼き卵。カニカマ。きゅうり。シーチキンをマヨネーズで混ぜたもの。マヨネーズ。
サラダ巻きを作るポイントは…
①山を作る。
上と下で山を作ると巻くときに具がもれない。
②きゅうりは柔らかい真ん中の部分は切り落とす。
水分が出ると海苔に染みてきて時間がたつとベタっとなってしまいます。
シーチキンも油をしっかり切ります。
レタスも水分をしっかりキッチンペーパーで拭きます。
③レタスをご飯の全面に敷いてその上に具材を乗せる。
そうすることで水分や油が海苔に染みにくい。
↑マヨネーズはきゅうりの下にビーっと出してあります。
きゅうりの下にマヨネーズを出しておくと巻くときにマヨネーズが漏れにくくなります。
この3点がポイントな気がします。
お寿司屋さんでバイトしてたときは巻き寿司を巻かせてもらっていたので節分の日は何十本も巻けて最高に楽しかったです(笑)
↓昨日の夕飯。
サラダ巻き。(食べやすく切ってしまってます)
豚汁。
いなり寿司。
りんご、デコポン。
いなり寿司、酢飯を入れてる最中にあげが破れてしまったりと、不格好になってしまいました(笑)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。