味噌作り用の容器
ブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございます。
昨年はお味噌作りのワークショップで娘と夫が先生に教えていただきながら作りましたが、今年はコロナのためワークショップは中止になりました。
そこで今年は家で作る予定です。
昨年の反省点はお味噌を保管する容器が縦長で空気が入りやすかったこと。だそうです。(私はお味噌作りに参加していなかったので)
そこで今回は横長の物を購入。
昨年は2キロ作ってもらいましたが今回は4キロ作ってみようと思います。
手作りお味噌が思いのほか、上手くできたこと、すごく美味しいので倍量にしてみます。
だけど私は初めてのお味噌作りなので、ちゃんとできるかすごく心配です。
うまくいったら毎年恒例行事にしたいです。
とくに大豆や麹にこだわりはないのでスーパーで買ってきます。
うまくいくのかドキドキしますが、今週末に作ってみます。
梅酒とかも自分でいつか作ってみたいと夢みてたので今年はやってみたいなぁ。
ついでにグラタン皿も購入↓
この前タサン志麻さんの作るグラタンを見て、おっきいグラタン皿で作ってみたくなりました。
グラタン皿見るだけでワクワクします。
↓昨日の夕飯
たらのムニエル。
もやしと春雨の中華サラダ。
かぶの漬物。
イシイのミートボールチーズのせ。
お豆腐とわかめのお味噌汁。
![](http://public.muragon.com/0u4jjh47/udzlh982.jpeg)
![](http://public.muragon.com/0u4jjh47/thghhnq7.jpeg)
![](http://public.muragon.com/0u4jjh47/142z9z4a.jpeg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。