趣味の習い事辞めるか辞めないか
ブログへ遊びに来て下さり、ありがとうございます。
今日は初めての学校の授業オンライン参加。
黒板が画面にうつって授業の様子が見れるというスタイルです。
娘はクラスメイトの声が聞こえると嬉しそうにしたり、ちゃんと授業も聞いてノートも書いたりして安心しました。
音声だけの授業でも雰囲気が伝わるし、どこまで進んだかわかって良いです。
先生ありがとうございます。という気持ちでいっぱいです。
今朝習い事の先生から連絡があり、まだPCR検査結果が出ていないようです。
今回のことで、趣味の習い事はこれからよく考えないといけないなと思いました。
もう今は誰が感染してもおかしくないし(もちろん自分も)誰が悪いとかはないのですが、人と接触する時間を減らさないといけないと再認識…
とくに集団で習うものはリスクが高い。
その習い事は美術教室で2時間生徒数人が参加します。
感染対策はしっかりして下さっていました。
玄関入るときは、手の消毒し、そのまま洗面所へ行きイソジンでうがい、ここで手洗いもします。
生徒が対面にならないよう、座席も工夫してありました。
対面でおしゃべりをするわけでもありません。
真冬でも窓全開にし、換気もしっかりして下さっていました。
使った道具は各自決まった箱に保管し、終わりの時間になったら、各自が除菌ウェットティッシュで拭いて片付ける。
帰る前も手洗いしてから外に出ていました。
これだけしていても濃厚接触になってしまうのだから、やはり行かない方がいいと思ってしまいました。
趣味なので、やってもやらなくても困りません。
ですが学校の方は高学年になり、授業も難しくなっていき、趣味の習い事で濃厚接触疑いにしょっちゅうなって学校を欠席ばかりしてしまっては困ります…
娘とも少し話しましたが、美術教室を辞めたくはないそうで、どうしようか頭を悩ませます。
↓昨日は娘とバナナとレーズン入りスコーンをおやつに作りました。
スコーンに最近ハマってます。
↓昨日の夕飯
サムゲタン。
たけのこご飯。
春雨サラダ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。